双子と山とビールと。         

フルタイム40代の双子育児と衣食住ブログ。仕事と育児に奮闘!山とビールを満喫!

パンどろぼうの挑戦:自家製酵母パンの旅

とうとう自家製酵母に手を出してしまった!

 

超初心者なのに双子のリクエストに応えて、

パンどろぼうのパンを焼いてみたら案外面白くて

mhr3838.hatenablog.com

 

毎日パン焼いてます笑

 

そして毎朝パンを焼くこと早3週間。流石にオットも

「ねえ、もうパン焼き器買ったら。。?」と。

 

たしかに・・・

 

そうね・・・

 

前日に粉やらバターやらを測って混ぜてこねこねこねこねしなくとも、

材料投入するだけで

朝起きたら焼きたてのパンが出来たらさいっこおだーー!!

 

 

さっそくパン好きな周りの人に聞いてみると

パナソニックのパン焼き器使用率が高い!!

 

パナソニック(Panasonic) ホームベーカリー パン焼き器 餅つき機 

 
 
確かに多機能で良さそう!
聞いたところによると、
 
  • 毎日パンを焼くならパン焼き器の方が楽
  • 焼きたてってだけでパンは美味しい
  • お店でパンを買うより安い

 

素晴らしいメリットばかり!!

の、一方で

 

  • クロワッサンや色々なパンが焼ける仕様だけど、生地をいったん取り出して成形しなくてはならない
  • 機械のサイズが大きいので置き場に悩む
  • 起きる時間に合わせてパンが焼き上がるようにタイマーをセットすると早朝の機械音が気になるかも

 

とのこと。

”置き場に困る”というのは狭いうちのキッチンでは大きなデメリットかも。

パン焼き器の置き場確保問題は大きいなあ。

 

 

の、前に、

そもそも40,000円以上する価格に腰が引けており。

 

  1. 買ったとて使わなくなったらもったいないなー
  2. 食パンだけだと子どもたちも早めに飽きてしまうのでは?
  3. 置き場どうしよう。

の3つの悩みがぐるぐるしていて今も検討中笑。

 

 

そんな中、自家製酵母で作るパンって

そんなにドライイーストのパンと違うのかしら?

が気になりすぎてとうとう自家製酵母に手を出してしまいました

 

自家製酵母を使ったパンは美味しいけど時間がかかって寝不足になる問題

酵母の作り方を検索してみたら、案外酵母作りは難しくなさそう!という何もわかっていない超初心者の怖いもの知らず判断で酵母を作ってみることに

 

酵母を作るために揃えた材料は3つ。

 

【材料】

・レーズン 100g

→ちゃんとしたサイトだと、結構はっきりと「オイルコーティング」されていない

レーズンを使ってください、と書かれていたのでここはお店で確認してその通り買いました

・水        300g

→水道水は使わない、浄水器の水を使う、沸騰して冷ました水は使わない、硬水は使わない などなどサイトによって結構使う水に注意書きがあったので無難にコンビニで買った水を使うことにしました

・砂糖       10g    

→サイトによってはハチミツと書かれていたりしましたが、ひとまず家にある砂糖を使いました。

 

あと、材料を入れる瓶は煮沸消毒して使用。蓋はきっちり閉めないことが

ポイントらしいので完成するまでゆるーーく蓋をしていました。

 

 

 

1日目の酵母ちゃん。

ちょっとだけぷくぷく泡が出ています。ここから酵母ちゃんの母の気持ちで(実際双子の母なのだけれど)毎日見守りました。

 

 

とにかく毎日毎日、12時間毎にビンの中をまぜまぜーまぜまぜー。

 

冬という時期的なものなのか、結局酵母ちゃんが完成するまで7日間かかりました。

 

 

さてここからひと問題。

 

できた酵母から元種を作るか?それともストレートでパンを作るか?

 

初心者は元種からパンを作った方が失敗しないとあるけれど、

元種を作るとさらにここから3日が必要。

ストレートはすぐパンを作れるけれど膨らまない確率が高そう。

 

うーーーーん。。。

 

出来上がった酵母ちゃんを見るとすごく元気。

 

もう、すぐ、自家製酵母パン食べたい笑 

すぐに食べたいがすぎるーーーー笑 

 

 

よしっストレートで焼くぞーーー!!笑

 

欲求に素直に従うことにしました。

 

出来上がった「初」自家製酵母パン!

 

思ったより膨らんだーーーー!!

初回だったのでもっとぺっちゃんこで失敗するかなーと思いきや膨らんでよかった。

 

食べるとほんと美味しくて酵母の香りが濃いので風味がドライイーストと全然違っていました。

 

でもやっぱり初心者なのでパン自体はあともうちょっと。。。

全然食べられるレベルなのだけれど

発酵不足だったかな?というのと(1次発酵の時間足りなかったかも)

オーブン温度を少し上げたほうが良さそうだなー

っていうのを感じたので次回チャレンジ!

 

自家製酵母パンを焼くときは

ドライイーストと違って発酵に時間がかかるので

朝5時起きだったのが4時起きになってしまいました。。。わーん

 

毎朝4時起きは無理ーーーーーー!!笑

 

寝不足やだーーー

でも自家製酵母パン美味しいなーー

パン焼き器どうしようーーー

 

あれ?

美味しいパンを求める気概はまさにパンどろぼうじゃないか!!

 

そうか私は酵母まで作り始めて一体どこに向かってるんだ?と思ってたけど

パンどろぼうへ向かってたんだな。

 

 

 

 
 

パンどろぼうの魅力

パンどろぼうと双子の読み聞かせ

最近、双子がお気に入りの本は「パンどろぼう」シリーズ!!

パンが主役(←まだ読んでない方のため。)の絵本なのですが

これにハマりにハマって寝る前何度も何度も読み聞かせ中。

 

そして私のパンどろぼう真似スキルも日々上達中。

 

「う、うまい!」

「ま、まずい!」は

毎回子どもたちを笑わせられます!ドヤ

 

 

 

ネタバラシになるのであまり多くは出せませんが、

大人が読んでも面白いので、パンどろぼうシリーズは

とってもおすすめです!

 

 

特に双子のお気に入りなのは、

「パンどろぼうvsにせパンどろぼう」

 

「パンどろぼうとなぞのフランスパン 」

 

 

の2つです。

 

読んだ方はお分かりかと思いますが、

どちらのお話しもパンどろぼうの優しさにホロリときます笑

 

 

そして本の世界で終始すればよかったのですが、

とうとう

「パンどろぼうのパンが食べたい!!」

と本物のパンをねだってきました。

 

 

まあ。。。

 

そうなるよね。。。

 

だってとっても美味しそうなんだもの!!

 

 

でも待って待って! 母のパンスキルはレベル1よ?

ドラクエの敵でいうスライム。

または主人公の初期装備の棍棒

 

ええ、つまりとってもとっても

パンを焼けるレベルじゃないってこと。

 

 

なにしろパンを焼くのは

難しくて (めんどくさくて)、

材料と道具が多くて (めんどくさくて)、

こねたり伸ばしたり手間暇かかって (めんどくさくて)、

大変だってことは初心者レベルの私でも知ってますよ。。

 

 

えーーーーーでも食べたいならなんかやってみなきゃじゃーーーんっ。

 

 

とりあえず敵を知れってことで、

あれこれ初心者向きで簡単にパンを作る方法を探してるうちに

なんと!そのままズバリの本を発見!!!

 

 

 

パンどろぼうのせかいいちおいしいパンレシピ

 

 

 

 

 

 

しかも中身を見ると

 

初心者の私でもなんか出来そう!てやる気を出させてくれる内容。

 

なぜなら、

  1. 材料が少ない。軽量が簡単。
  2. 道具が少ない。
  3. 寝てる間に発酵。2次発酵もめんどくさくない。

 

もうこれだけでなんかやる気出る!!

ありがとう吉永さん!!

 

 

ってことで早速人生3回目?くらいのパン焼き。

 

 

にゅーっとこねこね・・・ にゅーっとこねこね・・・・

 

 

できたっ!! 

なんかっぽいぞ!!笑(自己満足)

 

 

 

 

娘も「描きたいーー!」と言って描いた母の顔。ありがとーーー

 

 

はじめて作ったわりにう、うまい!!

パンスキルがスライムレベルでもちゃんとできました。

 

 

こちらの本では、パンどろぼうの本に登場するパンがたくさん紹介されています。

 

紹介されてるパンと見た目ちょっと違うけど、いろんな動物のパンの作り方も

載っています。

 

 

パンどろぼうファンのご家庭にはきっと楽しいと思いますので

ぜひぜひお試しくださいませーーーー!!

美味しさに感動② 双子のご飯スタイル

5歳の双子のご飯スタイル②

うちの双子は本当に食が細くて、5歳になった今も3食モリモリとは食べられません。

 

少しずつ成長とともに食べられるようになってきたのですが、その食べるようになったメニューが、

白飯+豆腐味噌汁固定で

おかず変動のスタイル。

 

 

え。。これって地味に”ご飯極めた人”のメニューじゃない?

と”テキトー飯”派の私から産まれたとは思えない丁寧な?ご飯スタイル。

 

 

でもせっかく食べられるようになったから、そこは頑張って

美味しい白飯を食べてほしい!!ってことで前回、炊飯器を辞めて

HARIOのご飯釜で炊くようになったことをご紹介しました。

 

mhr3838.hatenablog.com

 

 

2人とも白飯を美味しいと言って食べるようになりました!わーい。

 

追記としまして、うちは1〜2合サイズで炊いていますが

もう少し双子が大きくなったら3〜4合用も買い足そうと思います。

 

 

 

 

ご飯を美味しく保存したい!

炊飯器で炊いたご飯をそのまま保温状態にしっ放しで

変色し、かたくなったご飯を食べていた双子。

さすがにクレームが出たので”どうしたら美味しいご飯が食べられるか?”

考えてみたところ

 

 

  1. ガスでご飯炊く
  2. 保温(保存)は別の専用のものに移す

なんじゃないかと。

 

1.は解決して美味しい白飯を食べられるようになったのですが

さて、

2.保温(保存)どうしよ?ってなりました。

 

余ったご飯は、

  1. お櫃に入れる。
  2. 冷凍する。

の2択かなと思ったのですが、お櫃を導入するには我が家のキッチンは狭く置き場所に困るため却下。

 

ならば冷凍保存か!

 

と。

今まではサランラップに包んで冷凍してたけど、レンチンする時

べちゃっとなるのがやや不満。。

あと地味にサランラップもったいない。。

 

別に食べられないわけじゃないんだけど。

 

せっかく美味しく炊けたご飯を何とかして炊き立ての(ような)状態で保存(冷凍)したい!!

 

 

そこで色々探してみたところ、解決してくれそう。。と見つけたのが

marna(マーナ)  極 冷凍ごはん容器

です。

 

 

 

結果、買って正解!!

・レンチンしてもべちゃっとしません!!

・炊き立てのような状態をキープ!!

・食洗機OK!!

 

とっても楽ちんで冷凍ご飯が美味しいんです!

 

やはり秘密はこの”スノコ”だと思うのです。

 

1 .中にスノコ状の板が入ってて余分な水分を落としてくれます



 

板の下。

横から見た。

 

2.HARIOのご飯釜で炊いてmarnaに移し替えたところ。2合なら4つかな。

 

3.レンチン後のご飯。見た目は炊き立てと変わらず!美味しさ変わらずです。

 

 

本当にこのmarnaは買ってよかった。。。

冷凍ご飯をこんなに美味しく食べられる日が来るなんて。。(遠い目)

 

 

美味しい白飯なら、「HARIOのご飯釜」+「marna 極 冷凍ごはん容器」

「5歳の 双子に美味しい白飯を食べさせたい!!」という

一見、とっても意識の高い人なんじゃないかと思われる悩みですが

ち、違うんです。

 

双子のご飯スタイルが

白飯+豆腐味噌汁

ていう極めた人っぽいメニューだからなんです。。。

 

お米からこだわったり、高級な炊飯器買ったり、ヒノキのお櫃使ったり、

なんて時間とお金かけたことはできやしないので、

 

何とか楽に手早く美味しい白飯食べられないかな?

 

て考えてやってみた結果、今のところ我が家では

HARIOとmarnaの組み合わせ最強!!ってことがわかりました。

 

本当にこの2つで生活がちょっと上がる気がします。

いや、上がりました笑

 

 

 

 

 

 

美味しさに感動

5歳の双子のご飯スタイル①

 

最近の双子のお気に入りご飯スタイルは

白飯豆腐味噌汁が固定、でおかずは変動。

 

え?一周回ってご飯レベル高くない??

”テキトーご飯”至上主義の母から産まれたとは思えない、

とっても難しくて真に”極めた系”のご飯スタイルなのでは?

と、戸惑う母。。

 

 

 

最初のうちは、5歳とはいえ子どもなりに気を使っていたらしく

炊飯器の経過時間が24時間以上経った変色気味のご飯も食べてくれてました。

 

 

が、ある日の夕食で

「かーかん、ご飯かたい。。。食べられない。」

と申し訳なさそうにこちらを見つめる4つの瞳。

 

 

・・・ですよねーーーー!!!

もう炊飯器が保温の経過時間示してくれてないもん。

体温計が40度以上は計測不能、みたいな状態のご飯だもんね。。。

 

 

そりゃご飯かたいよ。。。

 

 

ずっと食の細かった2人がようやくご飯を食べることにやる気を見せてくれている!

ここはすぐに白飯プロブレムを解決しなくては!!

 

美味しい白飯をどうやったら食べられるか?

 

 

そこでふと、実家はガス釜でご飯炊いてたな?

と思い出しました。

そして炊き立てをすぐ炊飯ジャーにうつしてたなと。

 

 

電気より、やっぱりガスの方が美味しく炊けるのでは?

そして保温が大事なのでは?

 

これってつまり、

  1. ガスでご飯炊く
  2. 保温は別の専用のものに移す

 

っていう2段階が必要なんじゃないかなと思い至りました。

 

 

やっぱりガス炊き最高

結果から申しますと、ほんっとにガスで炊いた白飯は美味しい!!

 

 

ご飯がつやっつや。

米粒ぴんっ。

お米ってこんな味だったの?!

キミのポテンシャルを感じるーーーー!!

 

「今までほんと黄色くかたくしててごめんね。そしてそんなご飯を提供してて

ごめんね!!」

とお米と双子に即謝罪しました笑

 

遡ること、うちで”ガスでご飯を炊く”問題を解決するには

2つ選択肢がありました。

 

  1. ガスで炊いたようなめちゃくちゃ性能の良い炊飯器にグレードアップする
  2. ガス釜を買って都度ガスでご飯を炊く

でした。

 

1って結局保温させてまたかたいご飯になる疑惑(自分を信じられず)があったので

却下。

 

2の都度ガスで炊くは正直、

 

  • めんどくさい
  • 時間かかる
  • ご飯足りなくなったらどうする

があったのでおよび腰でした。

 

そんな時見つけたのがこの

HARIOのガス釜でした。

 

 

 

 

 

商品説明を読んで「これならいける!!」と

購入しました。これは本当に当たりでした。

 

ズボラで面倒くさがりな私でも、

毎回炊くのが楽しみになるくらい簡単で美味しい。

HARIOに愛着わきまくり♡

 

 

試してみてよかった使い方

  1. 寝る前または仕事行く前の朝、ご飯とお水を入れて冷蔵庫へ(お米に水を含ませる)
  2. 冷蔵庫から出してそのままガス(中火)で9分炊く。水蒸気が上がって汽笛のような音が出たら火を止める
  3. 1分程度そのまま待ってタオルや厚手の生地に包み、30分程度待つ(蒸らし)

だけ。

 

毎回この3ステップだけでほんっとーに白飯のレベルが全然違います。

 

1 冷蔵庫入れる前。目盛りがついているので水を測る手間なし。

 

 

 

 

2 中火で9分経過。ほぼ炊き上がったところ。ガラス蓋なので中の様子が見えます。

 

 

 

 

3 タオルや厚手の布で包んで蒸らします。うちはティーコゼーをでかくしたようなものを被せて蒸らします

 

 


本当に本当に家族みんな白飯の美味しさに感動してます。

 

双子も残さず食べてくれるようになりました♡

 

 

保温(保存)方法については次回詳しくご紹介します。

移住経験から見えてくる地元の壁

ご無沙汰のご無沙汰のブログ投稿。

 

育児に転職に引っ越し2回、と怒涛の2022〜2023年。

もはや大変すぎて記憶が曖昧です。。

 

が、移住生活を経験してわかったことを書き止めておかなきゃと

久しぶりに投稿です。

 

 

移住前にできればその地方の方に接してみる

 

 

信越地方への移住生活はいろんな意味で良い勉強になりました。

1年半の間、友たちも知り合いも親族もいない土地で

双子を育てるのもフルタイムで働くのも自治体に馴染むのも

本っっとーに大変でした。

 

特に地元民は”知らない人”に対して壁を作るので

全然入っていけず。悲しかったなあ

 

なので、できれば事前に地元の方に接して、

どんな慣習やどんな特質のある人たちなのか?

みておけばよかったなと思いました。

 

------------

 

 

そして2023年12月、東京に戻ってきて思ったのは

みんな優しいT_T

ってこと。

 

 

移住する前に東京で仲の良かったママ友とその家族、

趣味の友達、気のおけない仲間がみんな

「帰っておいでーーー!!」と

温かく迎えてくれて、東京に引っ越してたった2ヶ月だけど

頻繁に遊んだり助けてくれたり。

今まで以上に大切な存在になりました。

 

 

そんな仲間達の様子や引っ越してきた町の様子を見ていて

心底実感したのは、

東京の方が田舎よりコミュニティを大切にする。

です。

 

仲間はもちろん、例え近所の知らない人でも

  • 挨拶はするし
  • 公共機関や場所で席は譲るし
  • なんなら公園でうちの子どもたちを相手にしてくれる

 

この現象ってな何なのだろう?とちょっと考えてみた。

 

東京はとにかく知らない人の寄せ集めだから

知らない人同士でも協力した方が効率が良い

ということなのかも

と。

 

移住先で体験して驚いたのは住民が非協力的で

知らんぷりなこと。

冬の信越地方はとにかく雪が降るし

雪かきしないと外を歩くのがやっかい。

 

なのに地元マンションの住民は全く雪かきしない!

歩道が雪で埋まっていても誰も出てこない。

当然高齢者は雪道を進むので歩き辛い歩き辛い。

 

私たち家族が住んでいたのは大都市圏からの移住者専用マンションだったので

お互いどこから来たのか知らない人たちの集まり。

 

なのに大雪が降った朝、起きてみると誰が声を掛けた訳でもなく

みんな部屋から出てきて雪かき開始!!

 

かわるがわる夕方まで雪かきをしたお陰で、

うちのマンションと前の歩道や公道は綺麗に除雪されて

めちゃくちゃ歩きやすかったし車も出しやすかった。

 

少しの労働を提供すればみんなが快適になる。

 

これって以前東京に住んでいた時は全然気がつかなかったけど

戻ってみると何てすごいことなんだろう!と。

当たり前にしてたことが当たり前のことじゃなかった。

 

 

地方は人の流出がどんどん加速化しているけど

実際住んでみて思ったのは地元の人は全然危機意識をもってないし

どうすれば増加するか?の積極的な議論もほぼなし。

 

例えば、

  • クレカ、QR決済、wi-fiなどなど。。インフラ整ってない。そしてとっても現金主義。
  • 役所に移住策について聞いてみたところ”移住者の方の口コミが広がることです”と堂々という
  • 地元民が移住民を受け入れる態勢ゼロ。(とにかく挨拶をしない地域でした)

外からの移住についてかなり消極的と受け止めました。

 

閉鎖的で封建的で共産的でとにかく思考停止している地方があるんだなー。って

 

私が住んでいたエリアで半年経っても、地元の住民は

 

  • 挨拶をしない。なんなら双子が挨拶しても挨拶し返してくれない。
  • そのくせ人のことをジロジロジロジロすごく嫌な感じで見る。(これは本当に嫌でした)
  • 病院で子どもを抱っこしながら泣き喚いて床に転がるもう一人の子どもをあやすお母さんを見ても誰も席を譲らない。

 

病院での出来事は今まで見た光景の中で一番衝撃でした。

私は外から来た人間なので、地元の方にそうされても仕方ないか、

と諦めるけれど、そのお母さんはどう見てもかかりつけ医にしているくらい地元の方。

 

席も譲らず声も掛けない「他人」の素振りをするこの地域の方の態度が本当に驚きでした。

 

 

知り合いが誰もいない病院でも電車でも区役所でも、東京では双子を抱っこしてベビーカーに乗せて立ってると、「どうぞ。」と席を譲ってくださろうとするし、「大変ねえ。」と声を掛けられました。

 

 

同じ地元の方にさえ他人のふりをするのであれば、外から来た人にはなおさら壁を作って知らんぷりをするのは当然かも知れない。

と、妙に納得しました。

 

 

結果、半年どころか1年半経っても地元の方の高い壁は

まったく、びくともしませんでした。

 

悲しかったなあ。。。

 

 

東京から移住して幸せに暮らしている人が多くいるのも現実。

それなら、もっと改善すれば移住者が増えるのにーという思いが

大いに沸いてモヤりが募りました。

 

 

石油ストーブは雪国に最強!!

 

 

ところで雪の多い地方に移住して勉強になったことのもう一つ、

石油ストーブが最強!!ってこと。

 

 

エアコンより暖房効果は断然高いです。

  • 一瞬で部屋(12畳)があったまる。
  • 体が芯からあったまる。
  • 外気マイナス5度でも室内で半袖着られる笑

 

正直エアコンだけで極寒の冬を越すのは厳しいです。。

 

ちなみにエアコンも”寒冷地仕様”があることを

初めてしりました。どうやら初動が強い(一気に温める)

パワフルな仕様らしいです。

 

 

石油ストーブは

石油を注入するのが手間

なのと、

部屋が石油臭くなりそう

で導入を躊躇していたのですが

 

寒い部屋は本当に辛かったので

思い切って導入すると

めっっっちゃ快適♡

石油を注入するのは手間ではなく、

部屋も臭くならない(ゼロではないけど気にならない)。

 

メリットの方が大きすぎてデメリットが気になりませんでした。

 

 

 

私は特にフォルムも含めてコロナ SLシリーズの石油ストーブ

大好きになりすぎて、

東京の賃貸マンションでも使えないかなーと考えたほど。

賃貸では使えなかったので引っ越しの時に泣く泣く手放しました。

ぐすん。

 

 

 

あと、石油タンクを玄関から部屋に持ち運ぶのは地味に労働なので

こちらの平台車がとっても重宝しました。

 

 

 

 

さらに小さなお子様のいらっしゃる家庭にはストーブガードは必須です。

 

 

 

 

 

 

 

私の移住体験を信越地方と大きな括りで話してしまいましたが

住んでいた場所の半径30kmくらいで見て経験したことで

全てに当てはまるわけではありませんのでご承知おきをー。

 

 

 

移住生活6ヶ月目!

早いもので信越地方へ移住して半年が経ちました!

 

気がつけば双子の娘たちは4歳になり自然の中を元気に駆け回っています。

当初の心配は何処へやらでひとまず安心。

 

元気すぎて親が疲弊して。。いえいえ一緒に楽しく遊んでいます!!

 

 

東京では考えられないくらい広ーくて綺麗な公園や広場がたくさんあって、

走り回るには十分。前は他のお友達や親御さんのご迷惑にならないかヒヤヒヤしながら

周りに気を配りながら遊ばせていたので本当に楽です。

 

 

子どもの数の割に公園の数が多い気がするので子ども同士ぶつかる心配はほぼ無しです。

 

 

自転車の練習も周りに気を遣わず近所の公園でできるので親は気持ち的に楽です笑

 

 

自然に近い場所に移住できたのは私も家族も本当に良かったなと思います。

 

 

 

ただ東京で虫が平気だった子どもたちがなぜかこっちへ来て虫に敏感に(怖がる)なったのは

謎です笑

 

 

子どもたちよ、田舎とは虫の天国なのだよ。

 

 

 

 

双子が産まれて追加したキャンプ道具②

さてちょっと日にちが開いてしまいましたが、我が家に双子が産まれて追加したキャンプ道具を①に続いてご紹介します。

 

前回は山に登るとき子どもを背負うキッドキャリーについてご紹介しました。こちらは登山以外でも日常の移動にも便利なキャリーです。

 

mhr3838.hatenablog.com

 今回は”宿泊”にかかわるキャンプ道具をご紹介したいと思います。

 

ワタシたち夫婦は一人用テントしかもっていなかったため、大人2人+子ども2人が一緒に寝られるテントを追加しました!

購入したテントはこちら、アメリカのアウトドアブランド、NEMO(ニーモ・イクイップメント)のものです。登山を趣味にされている方ならだいたいご存じかと思います。ニーモは軽くて丈夫、オットは1人用テントも持っています。

ただ4人用となるとかなり嵩張るので双子が小さいうちは3人用で十分と判断しまして、オーロラストーム3Pを選びました

 

 

ダブルウォールでインナーがメッシュなので熱がこもりにくく夏でもとても快適です。広さも3人用とはいえ4人+荷物をいれても十分ゆったりとしています。 

キャンプに必要な道具として次に追加したものはタープです。

ご飯を作ったり食べたりするとき、木陰とはいえ夏場はあっという間に日射が厳しくなります。なのでタープも追加しました。

こちらもテントと同じメーカー、NEMOのシャドウキャスターを購入しました。

 

 

 

 

ただこちらはポールが別売りですので、タープのみ購入しますと木に紐で固定することになってしまいます。ご購入の際はご注意くださいませ!!

追加したテントとタープを組み合わせるとこんな感じです↓

f:id:mhr3838:20210217152525j:plain

 

とても快適なキャンプ生活になりました^^

 子どもたちも大喜びでテントを出たり入ったりしてもう2人にとっては秘密基地でした笑。

 

テントで寝るときに必要なのはお布団。。。ではなくシュラフ(寝袋)です。

なのでシュラフも追加しました。

もちろん2つ!!

こちらもNEMO パンクという商品を購入したのですが、(どんだけNEMO好きなのよ?!ってね笑)残念ながらメーカーでは取扱い終了になってました。。。

 楽天さんではまだ購入可能です!

 

https://item.rakuten.co.jp/yamakei/9999994975412/</p>

 

こんな風にお家の中でも双子たちは広げて遊んでいます。2人ともこのお布団。。。シュラフが大好きでお家で寝たりくるまったり、かくれんぼしたりして使っています。

f:id:mhr3838:20210217155029j:plain

 

次回はキャンプで使う子ども用ウェアについて書きたいと思います!